
〜ダイエット総論③摂取カロリーを抑えよう〜
更新日:2021年2月16日
どうも。
さすらいの麻婆豆腐マニアのよっしーです。
今回は摂取カロリーと消費カロリーのバランスを整えるために出来ることをお伝えしていきます。
おさらいですが、
消費カロリーは
1.基礎代謝(約60~70%)
2.生活活動代謝(約20~30%)
3.食事誘発性熱産生(約10%)
の3つによって構成されています。
摂取カロリーは
もちろん口に入れるものです。
光合成とかで栄養を補給されてる方はここでは除外させていただきますね。
摂取カロリーとはつまり、生命維持のために糖質・たんぱく質・脂質などを摂取することで得られる熱量ですね。
このエネルギーで体を動かしているわけです。
食事で摂取した各栄養素1gあたりに含まれるエネルギー量は
炭水化物:4キロカロリー
脂質:9キロカロリー
たんばく質:4キロカロリー
なので、脂質が1番エネルギーを得られるということですね。
ただ炭水化物は脳や筋肉のエネルギー源として消費されやすいという特徴があるようです。<