top of page

〜ライバルの設定の仕方〜

更新日:2021年1月17日

どうも。


さすらいのケイゾキリアンことヨッシーです。


理想の自分に近づくために、今日も僕らは継続していく…2021、冬。



ということで、

実体験をもとにした、アンティニュー継続メソッドの活用方法シリーズです。



前回の続きで

「ライバルを見つける」

というメソッドですね。

確かそんなんあったはずなので、少しでも参考になればと思います。



尚、今回も最後の最後に大どんでん返しが待っていますので、一言一句逃さず読み進めることをお勧めします。

途中を読み飛ばしてしまうと意味が通じなくなってしまいますので。



昔ある人が言っていました。


「人は人からしか影響を受けない。人は人でしか磨かれない」


とかなんとか。



犬いますやん?


犬。


犬も日々めっちゃ頑張ってるわけですよ。

ご飯もらうのに必死ですから。


でも犬が頑張ってるのみて、

「よっしゃ俺も見習って頑張ろ」

ってなかなか考えにくいですよね。


もしそういう方がおられたら、

おめでとうございます、あなたは犬です。


言語の話せる犬です。


連絡ください。


一緒にテレビ出て一儲けしましょう。




というわけで人からしか影響を受けないってのはある意味当たり前でして、

そこが

「ライバルを見つける」

という部分にも関わってくるんですが、ここで一つポイントが。


どんな人をライバルにすればいいかは人それぞれです。


自分より凄い人を見てそれを目標にして頑張れる人。


自分と同じくらいの人を見て、切磋琢磨して頑張れる人。


自分より凄くない人を見て、「こいつに追いつかれたらおしまいだ」と頑張れる人。


ライバルってのはこっちが勝手に設定しまえば済む話でして、それが芸能人だろうが身近な人だろうが別に構わないわけですが、自分とは境遇が違いすぎる人をライバルに設定してしまうと、あまり効果は出ません。



例えば収入増やしたいそこのあなた。

仮に孫さんの年収が1億円アップしたとして、それを起爆剤にできますか?


ダイエットしたいそこのあなた。

プロボクサーが試合前に5キロ減量したとして、燃えますか?



ホームレスに豪邸を見せても何も感じません。

ホームレスは隣のホームレスが毛布を拾ってきたときにゲキ燃えするんですよね。



つまり?


「高校の同級生が年収50万アップしたらしい…」


おいおいマジかよ。


「タラレバ女子会メンバーだったあのポッチャリ仲間が最近3キロ痩せてなんか綺麗になった…」


ちょっと待ちなさいよ。


というわけですね。





かくいう筆者自身も身近な人に影響されやすい傾向があるようなので、

「この人が腕立て100回したんなら自分にもできるよな…」

という取り組み方をしています。



自分自身で変化していける人は素晴らしいと思います。

しかし筆者自身はそこまで強い人間ではないし、そういう人が多いと思います。


だからこそ

「外的要因」=「身近な人の変化」

が大事なわけです。



自分にとってベストなライバルを見つけるためにもアンティニューのコミュニティを活用してみましょう。


どうですか?


当たり前の内容すぎて逆にどんでん返しではないでしょうか?



もう流石にネタ切れしてきたので、次回からは健康に関するブログを綴っていきます。

乞うご期待。


それでは皆様ご機嫌よう。







閲覧数:14回4件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page