top of page

【もっともっともっと】アウトプットのやり方

更新日:2021年1月17日

こんにちは。

毎回継続について書き綴りながら、一番勉強になっているのは自分自身です!!

の長谷川です。

アウトプットって本当に大切ですよねってこと(^^)

・学んだことを実際にトライすること

・自分のやっていることをこうやって文章にすること

・学んだことを人に教えること

・実践していることを人に教えること

アウトプットって色々な形があるけど、やればやるほど自分の物になります!!

本を読んだり、講義を聞いたり、セミナーに行ったり…

インプットしただけでできた気になっている人多くないですか!?

アウトプットが大事って聞くけど、よくわからない人多くないですか!?

学んだことを人に話しただけでアウトプットした気になっている人多くないですか!?

ぶっちゃけ全然足りません!!

セミナーひとつにしても、本気で学ぶ姿勢で聞いたのに、そのあとの行動が足りない!!

本気で学びたいのであれば、アウトプットして下さい!!


僕は上記のことは全部やってますね(^^)

学んでいいと思ったことは実践しますし、

自分の中で噛み砕いた上で、こうやってブログやツイッターに書いています。

さらに学んだことは人に教えてあげます!!(頼まれてもいないけど自分のためにw)

そして学んだことや実践していることをYouTubeやSNSにも投稿しています!!

でもそれでも全然足りない!!

だからこそ、毎日継続的にトライしているんです!!

「私はアウトプットはちゃんとしていますよ♪」

という方にたまに出会いますが、

アウトプットして満足していませんか?

アウトプットした段階で自分の物になった気になっていませんか?

ぶっちゃけ全然足りません!!

自分の脳ミソや体にしみ込ませるには、何度も何度もです!!

そこに継続力のパワーが必要なんですが、それができるようになると

結果がもっともっともっと出てきます!!

実際僕の場合だと、YouTubeは最初に何もわからない状態で始めました。

全くのゼロからのスタートです。

ネタ探しから、撮影方法、編集、アップロード方法、拡散などなど、

何一つ分からない、全くのゼロからのスタート。

当然周りにYouTuberがいたわけでもないので、誰も教えてくれない。

全てYouTubeやブログ記事を見て勉強していきました。

するとある程度できるようになり、ありがたいことに再生回数も伸びてきました。


で、ここで言いたいのは、ある程度勉強してやり方がわかったら、

みんな満足して学ぶことをやめてしまうんですよね!!

僕自身もその傾向はあるので、ある程度伸びてきても絶対に学ぶことを続けるように意識しています。

一度のアウトプットである程度結果が出たとしても、

なんで結果が出たのか、なんで出ないのかの分析フィードバックが大切!!

そしてまたインプットしてアウトプットしていく。

しかもそれを何度も何度も繰り返しです!!

つまり、たった一つのことでも、自分が本気で頑張りたいのであれば、

インプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析してインプットしてアウトプットして分析することが大切なんですよ!!

一回、二回のアウトプットじゃダメダメ君です!!



これはもちろん冒頭でも書いたように、

本当に自分自身に言い聞かせています!!w

ある程度結果が出ても満足しないように日々精進していきます!!

一度の成功に満足することなく、分析してさらにインプットしてアウトプットしていきましょう(^^)

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)

継続的に取り組んだ結果、明るい未来が訪れますように。

ではまた次の投稿で。

閲覧数:17回4件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page