top of page

〜三日坊主卒業しちゃいました〜

更新日:2021年1月17日

どうも。


さすらいのケイゾキニアンこと筆者です。

今回もブログのお時間です。


理想の自分に近づくために、今日も僕らは継続していく…2020、冬。


ということで、三日坊主のあなたに向けて、三日坊主の先輩がどう克服したのか、その経験をシェアしていきたいと思います。


尚、今回も最後の最後に大どんでん返しが待っていますので、一言一句逃さず読み進めることをお勧めします。途中を読み飛ばしてしまうと意味が通じなくなってしまいますので。



さて、お陰様で先日、100日投稿チャレンジが一旦終わった筆者なんですが、その後も色々と続けております。

筆者が現在も毎日続けているチャレンジなんですが…

↓↓↓ ・部屋の掃除(実は100日ほど経過中) ・ストレッチ(約60日) ・鏡に向かって呪文を唱える(約60日) ・筋トレ、バランス訓練(約50日) ・1分英会話(約30日) あとはこれ以外にも毎日ではないんですが、2日に1回のペースでSNS投稿をしていて、これも50日ほど続いています。 こんな感じで色々と継続チャレンジをさせていただいてるわけなんですが、では筆者自身、元々継続することが得意だったのかというと、決してそうではありません。


「絶対やらないといけないこと」はコツコツ続けられるタイプだったと思いますが、 「今やらなくても困らないこと」に関しては継続が大の苦手でした。

誰しもがそんな一面を持っているのでないでしょうか? 兎にも角にも三日坊主とはまさに筆者のこと。 自分に甘く、失敗を恐れるあまり行動するよりもとにかく考えるのが先決、そして必要以上に人目を気にしてしまい、何事も形から入るクセを持ち、おまけに割れるまで石橋を叩くタイプ。 継続に向いてない素質でいえば三重苦や四重苦はクリアしているでしょう。


もはやこれは三日坊主どころか三日僧侶に格上げしても異論はないはず。 体を鍛えるためにジムに入会するものの、最初の数回通った後は一年近く会費を寄付したり…

月に一度でいいから家のトイレ掃除をしようと誓ったのにせいぜい3ヶ月つまり3回が限界…

ちなみに今の家に引っ越してから3年経ちますが、これまで一度も年末の大掃除すらしてませんでした。 ギターに関しては10代の頃から20回以上は挫折してます…

ではなぜそんな筆者があれこれ継続できているのでしょうか?

アンティニューのブログやYouTubeにある

「継続ノウハウ」

を今一度紐解きながら、それらをどう活用していったのか、筆者の実体験をシェアしていこうと思います。


そう、つまり人の投稿と自分の体験を融合させて回数を稼ごうとしているわけです…天才か。


これを読むことで共感したり、継続に対して前向きになっていただけたら幸いです。


まず筆者が1番心掛けていることは

「ハードルを下げる」ということですね。




つまり、三日坊主の筆者にとっては、

「いかに頑張らないか」

がとても重要だったんですね。

さて、ここまで来て大変な問題にぶち当たりました。


それは文字数制限に引っかかりそうだということです。

全く予期せぬどんでん返し。


ま、前置きが長い…。猛省します。


しかしながらここまできたら後戻りはできない。

続きは次回ということで。


それでは皆様ご機嫌よう。


閲覧数:24回4件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page