将棋理論2
更新日:2021年1月17日
皆さんご機嫌よう。
また将棋かと思った方は読んでくれ。
将棋知らんねんって思ったかたはぜひ読んでくれ。
要するに読んでくれ。世界平和のためだ。
今回も将棋を例えにブログを書き綴っていく。
将棋はかなり性格が出ると思っている。
僕は詰むのがかなり早い。
なので攻撃力が高い。
この局面を打破したら詰むってのがイメージつきやすいので、ガンガン攻撃に転じることが多い。
でも、失敗したときに90%以上の確率で負ける。
なので相性ってのもあると思う。
これは仕事をする時もそう。
確実に失敗してはいけない時とかやってはいけない仕事ってのも存在する。
いろんなことを想定して動く。
これが本当に最後に効いてくる。
結局玉を取ればいいのだから。
結局、自分はなにを大事にしてるのかってのがすごくポイントになると思う。
毎月お金の稼ぎ方にこだわる人はどんどん攻めれば良いと思うし、しっかり守りきってから大きなことをしたい人もいると思う。
どっちにしても、結局辿り着くところは一緒なことも多いので、何事も一旦将棋の盤面を上からみるように落ち着いて考えてみると良い。
