top of page

もっと考えろ‼️あの手この手でゴールを目指そう‼️

更新日:2021年1月17日

今日もまた、継続について。

最近は継続についてばっかり考えているけど、一つ言えることは、

【継続=同じことの繰り返し】ではない!!

みんな目標に向かって動き出したとしても、継続できない理由はここにもあると思います!!

・ある程度継続できていても、同じことを繰り返しているばかりで成長が見られない、もしくは成長が止まり、その時点で諦める人が多い。

これは継続できない原因として大きく考えられます。

YouTube【日本縦断から学ぶこと!手段なんて何でもいいからとにかくゴールに向かう】

でも話していますが、

僕の経験から話すと、

2013年に日本縦断の旅に出たわけで、その時の目標は

【民間人が到達可能な東西南北の4つの端を制覇し、47都道府県を通って日本縦断する】

だったわけ。期間は特に決めていませんでした。

で、あとは手段。


手段は、ママチャリやキックボードといろいろと案はあったけど、

いろいろあって最終的に一輪車を選択w。(詳しくはYouTubeを見て)

ところが、驚きなことに僕は一輪車に乗ることができませんw

一輪車の練習をしながら行けばいつか乗れるようになっているだろうと、

完全に甘い考えで、まずスタート地点である日本最北端の宗谷岬に一輪車を持っていきました。

しかし、実際はバックパック20キロ弱(一輪車の修理道具も持ってましたw)を背負っての練習なんて不可能だったわけ!!

なので、3日間は一輪車を手で押しながら歩いていたわけですが、流石に徒歩ではキツかったので、

目の前に現れたホームセンターでママチャリを購入。

それからは前かごに一輪車を乗せてママチャリでオホーツク海岸を颯爽と走りました。

しかし、ママチャリではなんだかつまらなくなり、いろいろ次の手段を考えました。

原付、青春18切符、ヒッチハイクなど考えていると、リサイクルショップが現れたわけです。

なので、とりあえずママチャリを売却。(この時点で一輪車はすでに実家にゆうパック)

で、僕が最終的に選択した手段はヒッチハイク。

人見知りもあるので、かなり勇気ある決断だったと思う!当時の自分を褒めてあげたいです!!


でもでもこの選択が大正解。移動は早いは快適だわ、タダ(無料)だわw。

いや、ホントその際はありがとうございました!!感謝しかないです!!

でも正直デメリットもありました。

目的地を告げるとそこまで一気に行ってしまうので、途中でどっか立ち寄りたくなってもなかなか行けなかったわけです。


中にはわざわざ「どこか行きたいところはないか」と聞いてくれて、

連れて行ってくれる人もいたので、めちゃくちゃ感動しましたね!!

と、話が脱線してしまいましたが、僕自身はヒッチハイクに変更したおかげで、

【民間人が到達可能な東西南北の4つの端を制覇し、47都道府県を通って日本縦断する】

という目標をクリアすることができたわけです!!

もし、一輪車を断念した時点で、旅もやめてしまっていたら目標自体もクリアできず、

自信も失っていたと思う。そう考えると、ヒッチハイクの選択は良かったし、本当に感謝しているんです!!

つまり今回の投稿では何が言いたいかというと、

「旅は諦めたくなかった」というように、強い意志で目標を立てることもそうですが、

何か壁にぶつかった時に、もっと考えるべきだということです!!

そんなに簡単に諦めるな!!!と言いたい!!


前述した、

・ある程度継続できていても、同じことを繰り返しているばかりで成長が見られない、もしくわ成長が止まり、その時点で諦める人が多い。

という継続できない原因は、

諦める前にもっと考えるべきじゃないかなと思います!

同じこと繰り返していて成長しないのであれば、やり方を変えよう!!

例えば、筋トレやダイエットでなかなか筋肉の成長を感じられないのであれば、

負荷は上げるべきなのかとか、

栄養面の勉強をしたりとか、

筋肉の走行を意識したトレーニングをするとか、

筋トレの順番を変えてみるとか、いろいろ考えて試して欲しい!!

そもそも筋肉にとって同じ刺激はよくないです!!まあ慣れてしまうんですよね!

それは脳も同じなんやけど、いろいろ攻め方を変えて、自分の成長ポイントを探って欲しいと思います!!

継続=同じことの繰り返しではなく、継続していくからこそ改善点が見えてきて、

今何が足りないのか考えるようになるんです!!

その差を埋めていくからこそゴールに近づいていくわけで、

だからこそ【継続は力なり】ということなんです!!

だから、僕がお勧めしているやり方は、

100日チャレンジなんですが、中でも25日区切りで負荷を変えるんです!

僕の場合であれば、100日後の目標以外にも、25日ごとに短期ゴールも決めてトライしています!

その方が飽きもこないし楽しめると思いますよ(^^)

自分で決めた目標に対してせっかく走り出したのであれば、

是非、もっともっと考えて走り切って欲しいです!!

参考にしていただけると嬉しいです!(^^)



ではまた次の投稿で!

閲覧数:14回2件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page